栃木県なかがわ水遊園
皆さんコンニチハ.魚ブロガーのマツカズトと申します.
さいきんは更新頻度も鯖の鮮度のように落ちまくっていますが,6月は3回くらい更新する予定ですから,3回くらいはアクセスしてくださいね.ところで何でこんなにも更新頻度が落ちているのかというと,ぼくは建築家*1なのでやっぱ100年とか200年のスパンで物事を考えなくてはならないためで,そうすると一ヶ月前なんて昨日みたいなもんになるのです.
というわけで博士課程に進学する事になりましたので皆さんヨロシクお願いします.
で,本題(魚)なのですが,皆さん!!この魚を見たことがありますか?
この魚はピラルクーという魚で,アマゾン的な地域に住んでいます.体長は2mくらいあります.
そんな魚は日本にそうそういるわけがないのですが,こないだのsumikaプロジェクトのときに栃木県に行ってきたので,そのときに寄った「栃木県なかがわ水遊園」で見てきました.このなかがわ水遊園,川とか海とか南米とかの魚を一度に見ることが出来るうえ,サメに触ることもできたり釣りとかもできたりするので,とくに子連れブロガーさん,あとは同胞の魚ブロガーさんたちにオススメです.
大きな地図で見る
まあ,車が無いとなかなか行きづらいんですけどね…
川魚たち
なかがわ水遊園は栃木県を通っている那珂川という川沿いにありますから,当然その辺に生息する魚とかも飼育・展示しています.この展示,下の写真を見ると分かるかと思いますがすごく箱庭的な感じで,アクアリウムブロガーのぼくは思わず唸ってしまいましたねー.ウゥ〜って.
下のほうに黒い魚が見えるかと思いますが,ウナギです.
この辺は川魚系ですね.オイカワとかカワマスとかニジマスとか.
これはイトヨだっけか…絶滅の恐れがあるらしいので守ってあげたくなる系ですね.
アマゾン系をはじめとした,中国とか外国の魚
実はなかがわ水遊園のなかには,アマゾンがあります.
で,ここで冒頭のピラルクーが出てくるのですが,そのほかにもアロワナ的な魚がたくさんいましたねー
↓動画もあるんです!
この黒と白のよくわかんないエイはポルカドット・スティングレイという牧歌的な印象を持たせながらも切れ味抜群な名前のようです.
面倒になったので一気に並べますが,何枚かうちのアクアリウムの写真も混ざってますので気をつけてくださいね.
あと動画も少しあります.
サメにタッチ!!
忘れるところだった.なかがわ水遊園にはサメとかウニとかカメとかに触ったリできる場所があります.
ここがそうなんですけど,分かりやすい写真がなかったのと,子供たちの輪に入ってはしゃぐ勇気がなかったので,簡単に紹介して終わります…
まとめ
なかがわ水遊園に行って来ました.
とても投げやりな報告になってしまいましたが,ぼくはまあこんなもんですよ.でも,このなかがわ水遊園はとても楽しいので皆さんぜひとも行ってみて下さいね.
公式サイト:なかがわ水遊園
*1:自称